TOPICS一覧

校内公開授業週間を実施しました。

令和6年11月5日(火)から11月15日(金)にかけて、校内の授業公開週間を設けました。あいちラーニング推進のため、各教科からICT機器の効果的な活用を目指した授業も公開しました。

様子はコチラから

2024年11月18日

1年生 総合的な探究の時間

10月17日(木)6限・7限の2時間にわたって総合的な探究の時間で講演会を行いました。

6時間目は津島市観光協会と津島市役所シティプロモーション課の方、

7時間目は愛知大学の学生を4名

お招きしました。

詳細はコチラ⇒

2024年10月24日

令和6年度 第1回 群青会役員会・幹事会

令和6年5月18日(土)に第1回役員会・幹事会を行いました。

議事

 

 ア 令和5年度事業報告

 

 イ 令和5年度決算報告及び監査報告

 

 ウ 令和6年度事業計画案

 

 エ 令和6年度会計予算案

 

 オ 令和6年度部活動助成費及び支援金について

 

                       等

 

 今年度より導入された部活動助成費及び支援金について、活発な議論が交わされました。

2024年05月27日

令和5年度「津島市の魅力PRデザイン開発プロジェクト」の取組

  津島市シティプロモーション課、愛知大学キャリア支援センターと連携し、

「津島市の魅力PRデザイン開発プロジェクト」に取り組みました。
  現在、津島市内各所で本校生徒がデザインしたステッカーを見ることができます。
 〇活動の概要
  2023.10/5(木) キックオフ研修 愛知大学の学生といっしょに津島市の魅力、

           課題、街づくりについて考えました。
  2023.10/19(木) 津島市の魅力をポイントを見つけるために、津島市内でフィールド

           ワークを行いました。
  2023.10月~ 「津島市の魅力PRステッカー」のデザイン制作に取り組みました。
  2023.11/2(木) 中間プレゼンテーション選考会にて、各クラスの優秀デザインを

           選定しました。
  2023.11/16(木) 最終プレゼンテーション選考会を愛知大学名古屋校舎で行い

           最優秀デザインが、選定されました。
  2024.12/14(木) ステッカーの有効な活用方法を検討しました。
  2024.1/18(木) 津島市長さんへ、最優秀チームが報告・提案を行いました。
 *最優秀チームが制作したステッカーはコチラ

2024年01月19日

お昼の購買について

本校では、月曜日と木曜日にパン屋さんがお昼の購買に来てくれます。大人気です。

2023年01月30日

高大連携事業を実施しました。

高大連携事業では、1・2年生が、夏休み中に大学に出向いて、大学の講義や実習を実際に体験したり、施設見学をしたりしています。知的好奇
心や学習意欲を高め、進路目標の設定を目指したキャリア教育の一環として実施しています。
本年度は新型コロナウイルス感染症対策を講じて、愛知大学、南山大学、名城大学、豊田工業大学に行き、大いに刺激をもらうことができました。

 

PDF記事はこちら

2022年09月07日